本文へスキップ

〒649-6595(専用郵便番号) 和歌山県紀の川市粉河4632番地

TEL 0736-73-3411/FAX 0736-73-3412
定時制はこちら

県立粉河高等学校(全日制) 校訓



更新履歴

2023.9.13 
「入学情報」に学校説明会等の情報を掲載しました。 NEW!
2023.9.13 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。 NEW!
2023.7.18 
「進路指導」に「進路だより」を掲載しました。
2023.7.12 
「在校生・保護者専用ページ」に「2学期行事予定」を掲載しました。
2023.7.6 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
2023.6.20 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
2023.5.19 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
2023.5.8 
「在校生・保護者専用ページ」に「児童生徒・保護者の皆様へ(新型コロナウイルス感染症について)」を掲載しました。
2023.4.28 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
2023.4.28 
「進路指導」に「進路だより」を掲載しました。
2023.4.14 
「在校生・保護者専用ページ」に「1学期行事予定」を掲載しました。
2023.4.3 
「進路指導」に「2023年度 進路実績」を掲載しました。
2023.3.16 
「在校生・保護者専用ページ」に「生徒の運転免許取得について」を掲載しました。
2023.1.27 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
2022.12.20 
「在校生・保護者専用ページ」に「3学期行事予定」を掲載しました。
2022.12.19 
「進路指導」に「進路だより(2年)」を掲載しました。
2022.12.16 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
2022.12.12 
「卒業生」に令和5年版同窓会名簿発行のお知らせを掲載しました。
2022.11.24 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
2022.10.19 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
2022.10.8 
「入学情報」に「普通科」、「理数科」の説明を掲載しました。
2022.9.9 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
2022.7.19 
「在校生・保護者専用ページ」に「2学期行事予定」を掲載しました。
2022.7.19 
「進路指導」に「進路だより」を掲載しました。
2022.7.6 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
【在校生・保護者専用ページへ】
2022.7.6 
「進路指導」に「進路だより」を掲載しました。
【在校生・保護者専用ページへ】
2022.6.20
「学校運営協議会」に「第1回 学校運営協議会 会議内容報告」を掲載しました。
2022.6.9 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
【在校生・保護者専用ページへ】
2022.5.19 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
【在校生・保護者専用ページへ】
2022.4.26 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
【在校生・保護者専用ページへ】
2022.4.14 
「在校生・保護者専用ページ」に「1学期行事予定」を掲載しました。
2022.4.13 
「進路指導」に「進路だより」を掲載しました。
【在校生・保護者専用ページへ】
2022.4.8 
「進路指導」に「2022年度 進路実績」を掲載しました。
2022.3.14 
「入学情報」に「合格発表及び合格者説明会等について」を掲載しました。

2022.1.31
「進路指導」に「大学との連携協定」を掲載しました。
2021.1.25 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
【在校生・保護者専用ページへ】
2022.1.18 
「入学情報」に「合格発表後の日程及び諸費用について」を掲載しました。
2021.12.8 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
【在校生・保護者専用ページへ】
2021.12.2 

「PTA関係」に「令和3年度和歌山県PTA新任役員等研修会(紀北会場)」と「令和3年度高P連第1ブロック教育講演会・連絡協議会」を掲載しました。
2021.11.24
「PTA関係」に「令和3年度和歌山県高等学校PTA指導者研修会」を掲載しました。
2021.11.5 
「卒業生(同窓会)」に同窓会長交代等を掲載しました。
2021.11.2 
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
【在校生・保護者専用ページへ】
2021.10.28
「学校運営協議会」に「第2回 学校運営協議会 会議内容報告」を掲載しました。
2021.10.14
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
【在校生・保護者専用ページへ】
2021.10.1
「入学情報」に「学校説明会の実施について(一部変更)」を掲載しました。
2021.9.21
「図書館」に「図書館だより」を掲載しました。
【在校生・保護者専用ページへ】
2021.8.25
「入学情報」に「学校説明会の実施について」 を掲載しました。
2021.8.24
「入学情報」に学校案内を掲載しました。
2021.8.23
ホームページのリニューアル工事中

ニュース新着情報

令和4年度  令和3年度  令和2年度

2023年9月20,21日
平和学習(2年生)

2年生は12月に広島方面に修学旅行に行きます。その事前学習として、広島から講師の方を迎え、平和や戦争・原爆などを考える学習を行いました。

2023年9月14,15日
文化祭

9月14日(木)、15日(金)の二日間にわたり文化祭を開催しました。「キラキラ粉河祭ってまじかわちい」というスローガンのもと、クラブの発表や、展示、模擬店、動画の部門から各クラスの出し物がありました。また、本年度は体育館の改修工事中のため体育館が使用できず、生徒の皆さんには不便をおかけしていますが、舞台発表の代わりに教室での動画上映など工夫を凝らして盛り上げてくれました。

2023年9月4日
大学入学共通テスト説明会

2学期となり、3年生にとってはいよいよ本格的な受験シーズンの幕開けとなりました。本日、来年1月に行われる「大学入学共通テスト」の説明会を行いました。3年生の皆さん、自身の進路実現のために精一杯がんばってください。

2023年8月31日
先輩からのアドバイス

総合的な探究の時間(1年)において、本校の卒業生を招いて1年生の生徒に先輩としてのアドバイスをいただくという企画をしました。6名の先輩に来校いただき、高校生当時の過ごし方や今の学校での様子、高校時代に大切にすべきことなどを中心にお話しいただきました。先輩の皆さん、ありがとうございました。

2023年8月29日
東京医療保健大学のガイダンス

東京医療保健大学の先生と在校生(本校の卒業生)を迎えてガイダンスを行いました。在校生の先輩からは、高校時代の様子や大学生活の現状などを中心にお話していただきました。また、大学の先生からは、大学についての説明や受験のポイントなどを分かりやすく丁寧にご講義いただきました。

2023年8月25日
2学期始業式

夏休みが終わり、今日から授業が始まりました。まだ暑い日が続きますが、2学期は授業日数が多く、文化祭や体育祭などの学校行事もあります。生徒の皆さんは、充実した学校生活を過ごしてください。

2023年8月22日
虹の風景

最近天候が不安定で、午後になると雷雨となることが多くあります。今日も夕方雨が降りましたが、雨が上がると綺麗な虹が東の空に現れました。虹を背景にした”さゆり会館(同窓会館)”の写真を掲載します。

2023年8月
バドミントン部

北海道札幌市で行われた全国高等学校総合体育大会(インターハイ)バドミントン競技の部(女子)に本校が出場しました。全国のレベルの高い中、女子ダブルスは一回戦に勝利することができました。また、女子団体、シングルスでは勝利とはいきませんでしたが、全力でプレーすることができました。

2023年8月
卓球部

全国高等学校総合体育大会(インターハイ)卓球競技の部(女子)が北海道札幌市で開催されました。本校は、女子団体、女子ダブルス、女子シングルスの部に出場しました。ただ、全国の壁は厚く、勝利することができませんでしたが、選手の皆さんは精一杯力を発揮しました。

2023年8月3日
紀北地区バレーボール大会

8月2日・3日の二日間にわたり県立橋本体育館において、紀北地区バレーボール大会が行われました。2年生が中心の新チームとなって初めての公式戦でしたが、男子3位、女子優勝という見事な結果でした。次は、アベック優勝目指してがんばってください。

2023年8月2日
平和学習

夏休み中のこの日、戦争や平和についての理解を深め、生徒一人一人がそれらについて考える機会とするための平和学習を行いました。今年度は、ソプラノ歌手である大島久美子氏を講師に迎え、平和の祈りコンサートを行いました。広島市出身の大島氏による原爆に関するお話に生徒は改めて平和について考えるとともに、素晴らしい歌声やピアノ演奏に感動していました。

2023年8月2日
アジア・オセアニア高校生フォーラム

7月30日から8月2日にかけて、アジア・オセアニア高校生フォーラムが開催されました。本校の生徒を含め県内の高校生及び18の国・地域の高校生の約50人が集い、発表やイベント、食事などで交流を深めました。

2023年8月1日
美術・工芸教育展

和歌山県高等学校美術・工芸教育展が和歌山城ホールで開催されました。県内各高校の美術・工芸の授業を紹介する展示が行われています。本校からは、美術館や地域と連携した作品鑑賞の授業について紹介しています。

2023年7月30日
粉河祭

紀州三大祭の一つである粉河祭が4年ぶりに開催されました。地元の高校生として本校生徒90名近くが、様々な衣装を身にまとって歩く渡御式や神輿担ぎ、ボランティアなどの役割で参加しました。大変暑い中でしたが、歴史と伝統を感じさせる厳かで壮大な祭りでした。

2023年7月
ハンドボール部

北海道函館市で行われた全国高等学校総合体育大会(インターハイ)ハンドボール競技の部に、本校から男女がアベック出場しました。男子は、1回戦:函館大付有斗高校(北海道)28対38で勝利、2回戦:博多高校(福岡県)25対31で勝利、3回戦:岩国工業高校(山口県)36対23で惜敗という結果となりました。女子は、1回戦:小松市立高校(石川県)32対11で健闘しましたが敗退しました。男女とも、全力を出し切った素晴らしい試合でした。

2023年7月27日
軽音楽部ライブ

粉河ふるさとセンターにて、軽音楽部が3年生引退ライブを行いました。この日のために練習してきた曲を、部員や級友、卒業生、保護者の見守る中でしっかり演奏しました。

2023年7月26日
ベトナム訪問団来校

ベトナムのクアンナム省高校生交流団の皆さんが来校されました。玄関前から100余りの生徒の拍手とKLBの演奏で歓迎し、同窓会館「さゆり会館」に案内しました。そこで、生徒代表による歓迎の言葉、合唱部による校歌披露、琴部による演奏、ベトナムの高校生の挨拶など歓迎セレモニーを行いました。その後、視聴覚教室や図書館、書道教室等において、ゲームや書道体験、風鈴絵付けなどを行いました。本校での日程終了後は、粉河寺近くの料亭に移動し、紀の川市主催の夕食会に参加しました。生徒たちは、最初は緊張した様子でしたが、時間がたつにつれ打ち解けあい、大変友好的なムードで交流を深めました。

2023年7月25日
粉河保育園との交流

KOKO塾の活動として、地元の粉河保育園との交流を行いました。本日から4日間、生徒が保育園に行き、子供たちの世話をしたり、一緒に遊んだり、食事をしたりと貴重な体験をすることができました。

2023年7月21日
上級学校見学会(2年生)

2年生が上級学校見学会として、京阪神の大学や専門学校を訪問しました。希望する上級学校を見学することで、来年度に迫った進路実現に向け、進路意識を高め自分の進路を改めて考えてください。

2023年7月20日
1学期終業式

1学期の終業式を、各教室において放送形式で行いました。まず、1学期中に優秀な成績を収めた部活動等の紹介がありました。そして、校長先生からの式辞、生徒指導部長や進路指導部長からのお話がありました。

2023年7月17日
全国高等学校野球選手権 和歌山大会

第105回全国高校野球選手権記念和歌山大会1回戦において、本校は海南高校と対戦しました。試合は5回まで2対2の同点でしたが、6回以降に追加点を許し、残念ながら勝利することはできませんでした。それでも、真夏の猛暑の中、選手の皆さんは全力を出し、大いに健闘しました。

2023年7月14日
高校生よみかたり講座

図書館において「高校生よみかたりボランティア養成講座」が開かれました。14名の生徒が参加し、講師の先生から小さな子供を対象とする「よみかたり」の基本をご指導いただきました。生徒は、何冊かの絵本のよみかたりを聴いたり、手遊びをしたり、絵本の選び方を学んだりと充実した時間を過ごしました。

2023年7月11日
野球部の応援

第105回全国高校野球選手権記念和歌山大会の開会式が紀三井寺公園野球場で行われ、本校の野球部員も堂々とした行進を行いました。その後、放課後の練習において、応援団とKLBが応援をしました。野球部の皆さん、初戦突破に向けてがんばってください。

2023年7月9日
天皇杯和歌山大会(男子バレーボール部)

天皇杯全日本バレーボール選手権大会和歌山ラウンドが和歌山県立体育館で行われました。本校、男子バレーボール部が出場し、社会人の鳳凰会と対戦しました。結果は、惜しくも敗退しましたが、レベルの高いバレーボールを体感でき、貴重な経験となりました。

2023年7月7日
粉河小学校との交流

KOKO塾・図書部の生徒が、粉河小学校の1・2年の児童の皆さんと交流会を行いました。まず、粉河小学校の体育館で、児童の皆さんと本校生徒が一堂に挨拶をしました。その後、4班に分かれ教室に移動し、生徒による絵本の読み聞かせや童謡の合唱などを行いました。そして、粉河駅方面の通りに出て、七夕飾りを一緒に行いました。児童の皆さんのかわいい姿に生徒は大喜びで、交流を深めることができました。

2023年7月7日
図書館イベント

恒例の図書館イベントとして、七夕飾りと風鈴作りを行いました。生徒たちは自分の願いを短冊に書き、思いを込めて七夕飾りに結びました。また、創意工夫した風鈴作りを行い、少しでも涼しさを感じるように飾りました。

2023年7月6日
和歌山市美術展覧会(美術部入選)

第71回和歌山市美術展覧会の洋画部門において、本校美術部員が10名(奨励賞1名、入選9名)選出されました。特に、奨励賞は高校生では選出が難しいと言われていますが、本校生徒が大変奮闘しました。なお、洋画部門の展示は、7月12日(水)〜17日(月)和歌山城ホールにて行われます。

2023年7月3日
壮行会(全国・近畿大会、野球部)

全国大会や近畿大会に出場するクラブ、また県大会に出場する野球部を応援しようと全校生徒による壮行会を行いました。今年度は、ハンドボール部(男子・女子)、卓球部(男子・女子)、バドミントン部(女子)、バレーボール部(男子・女子)、ソフトテニス部(男子)、合唱部、将棋部など多くのクラブが全国・近畿大会に出場します。各クラブキャプテンから抱負が述べられ、生徒会長から激励の言葉がありました。また、野球部には応援団長からエールが送られました。選手の皆さんは、それぞれの目標に向け全力で大会に挑んでください。

2023年6月29日
横断幕完成

先日行われた県総合体育大会において見事に優勝した卓球部(女子)、ハンドボール部(男子・女子)、バドミントン部(女子)に対して、インターハイでの激励の気持ちを込めた横断幕を体育館に飾りました。選手の皆さんの活躍を期待しています。

2023年6月24日
科目選択説明会(1年生保護者対象)

1年生の保護者を対象に、来年度に向けた科目選択説明会を行いました。教務部長より科目選択全般の説明を行い、その後、進路指導部長より進路に関する説明も行いました。ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

2023年6月21日
進路講演(2年)

2年生を対象に、進路講演を行いました。専門の講師の先生より進路選択やその実現のために大切なことなどを分かりやすく説明いただき、高校卒業後の進路実現について意識を高く持つことができました。

2023年6月16日
おりひめジャパンとの対戦

ハンドボール女子日本代表、通称「おりひめジャパン」が紀の川市において強化合宿を行っています。その練習の一環として、本校ハンドボール部男子を中心とする県高校選抜チームとの対戦がありました。多くの観客が声援を送る中、世界レベルのプレーが披露され、多くのことを学ぶ良い経験を積むことができました。

2023年6月15日
第1回学校運営協議会

本年度第1回の学校運営協議会を開催しました。本校の卒業生や地域の方、地元中学校長、PTA役員などの皆様を委員とし、校長より学校運営や学校の現状等について説明しました。委員の皆様からは、貴重なご意見・ご助言等をいただき、有意義な協議会となりました。

2023年6月15日
科目選択説明会(1・2年)

1・2年生を対象に、来年度に向けた科目選択説明会を行いました。教務部より科目選択全般の説明を行い、その後、各教科より科目についての具体的な説明を行いました。生徒の皆さんは、自分の興味・関心や希望する進路を考慮し、適切な科目選択を行ってください。

2023年6月15日
医療国語(3年)

3年生の医療国語の時間に、和歌山リハビリテーション専門職大学の先生をお招きして、コミュニケーション能力を高める講座を行いました。生徒は講義及び実習を行う中で、コミュニケーション能力が医療従事者にとって大切な力であることを知りました。

2023年6月
 県高校総体

和歌山県高等学校総合体育大会が各クラブ部別に行われました。今年度は大雨等の影響のため、日程変更となった大会が多く、コンディションの維持など選手の皆さんは大変だっと思います。その中で、3年生にとってはこの大会が最大の目標であり、どのクラブも全力でがんばりました。
主な成績は以下となります。
〇ハンドボール部・男子 優勝(インターハイ・近畿大会出場)
〇ハンドボール部・女子 優勝(インターハイ・近畿大会出場)
〇卓球部・男子 ダブルス ベスト16(近畿大会出場)
〇卓球部・女子 団体 優勝(インターハイ・近畿大会出場)
        ダブルス 優勝(インターハイ・近畿大会出場)
             準優勝(インターハイ・近畿大会出場)
             ベスト16(近畿大会出場)
        シングルス 優勝(インターハイ・近畿大会出場)
              準優勝(インターハイ・近畿大会出場)
              第3位(インターハイ・近畿大会出場)
              ベスト8(3ペア)(近畿大会出場)
〇バドミントン部・女子 団体 優勝(インターハイ出場)
            ダブルス 準優勝(インターハイ出場)
            シングルス 準優勝(インターハイ出場)
                  第3位
〇少林寺拳法部 女子単独演武の部 第3位
        男子単独演武の部 第5位
〇バレーボール部・男子 第3位(近畿大会出場)
〇バレーボール部・女子 ベスト8(近畿大会出場)
〇サッカー部 1回戦・勝利、2回戦・惜敗
〇ソフトテニス部・男子 団体 ベスト8(近畿大会出場)
〇バスケットボール部・男子 2回戦・勝利、3回戦・惜敗
〇バスケットボール部・女子 1回戦・惜敗

2023年6月7日
進路ガイダンス(3年)

3年生の生徒を対象として進路ガイダンスを行いました。進学希望者には、専門の講師の方から大学進学についての全般的な説明と、和歌山・大阪など近隣の大学や専門学校の方から学校の特色などの説明をしていただきました。また、就職や公務員希望者には、専門の講師の方から進路実現のための説明をしていただきました。

2023年5月30日
アロマワックスづくり

図書館でのイベントとして、アロマワックスを作りました。ロウソクを温めて液化したものを型に流し込み、そこにアロマとドライフラワーをアレンジしました。40名ほどの生徒が参加し、自分好みのアロマワックスを完成させました。

2023年5月26日
PTA・体育文化後援会 総会

PTA・体育文化後援会の総会を18時より行いました。令和4年度の事業報告、会計決算報告、令和5年度の新役員選出、事業計画、会計予算等を承認いただきました。 また、この度退任されますPTA会長、体育文化後援会長などの役員の皆様に感謝状の贈呈を行いました。役員の皆様には、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。

2023年5月24日
進路ガイダンス(2年)

2年生の生徒を対象として進路ガイダンスを行いました。「教育」「経済」「心理」「保育」「語学」「観光」「医療」「理容」「情報・コンピュータ」「調理」「芸術」など約50の分野に分かれて、大学や専門学校の方を講師に迎え、説明していただきました。

2023年5月19日
看護医療系ガイダンス

看護医療系への進路を希望する生徒を対象に、大学や専門学校の講師の方をお迎えしてガイダンスを行いました。看護、理学療法、作業療法、スポーツトレーナーなどの分野に分かれて、多くのことを学ぶとこができました。

2023年5月19日
県総体 壮行会

運動クラブの県総合体育大会がもうすぐ始まります。各クラブの健闘を祈って、全校生徒で壮行会を行いました。選手の皆さん、日頃の練習の成果を活かし精一杯がんばってください。

2023年5月2日
校外体験学習

晴天に恵まれたこの日、校外体験学習を行いました。事前のLHRで行先や活動内容等を話し合い、クラス単位で大阪、神戸、京都、奈良方面などに出かけました。生徒たちは、クラスの親睦を深めたり、バーベキューやもの作りなどの体験を楽しんだり、充実した一日を過ごしました。

2023年5月1日
避難訓練

地震や火災に備えて避難訓練を行いました。地震発生の放送があり、生徒は机の下に潜り安全を確保しました。その後、指示に従ってグラウンドへの避難を始めました。ルートを確認しながら冷静に対応することができました。

2023年4月29日
KOKO塾 オリエンテーション

KOKO塾「まなびの郷」のオリエンテーションを行いました。和歌山大学及び県教育委員会、紀の川市、紀の川市教育委員会の来賓の方や、地域や関係機関の多くの方を迎え全大会を行いました。その後、「まちづくり」「福祉」「教育」の各ワーキンググループ別にミーティングを行い、今年度の活動について話し合いをしました。

2023年4月28日
小論文講座

総合的な探究の時間において、3年生を対象に小論文講座を行いました。講師の先生より、小論文の書くためのノウハウを具体的にわかりやすく解説していただきました。

2023年4月25日
大阪大谷大学教育学部との協定締結

大阪大谷大学教育学部と本校は、大学教育と高校教育の連携を円滑に進めるため、協定を締結しました。
この協定は、それぞれの教学理念を尊重しつつ、平等互恵の立場で、大学教育と高校教育の連携を深めることによって、相互の教育的効果を高めることを目的としています。

2023年4月20日
軽音楽部ライブ

昼休憩に中庭において軽音楽部のライブが行われました。2,3年生の部員を中心に5曲ほど演奏し、聴いている生徒も大変盛り上がり、最後はアンコール曲の演奏で終了しました。

2023年4月19日
進路講演会(1年)

1年生を対象に進路講演会を行いました。入学して間もないこの時期から卒業後の進路を考えることが大切です。外部の講師の方から、進学や就職について分かりやすく説明していただきました。

2023年4月14日
アセンブリー

新年度が始まり、高校生活を送るうえで大切なルールや注意すべきこと等の説明のため、学年アセンブリーを行いました。学年主任、進路指導部長、生徒指導部長、教務部長の各先生から説明をしていただきました。

2023年4月12日
対面式

新入生と2・3年生が初めて顔を合わせる対面式を行いました。クラスごとに新入生が入場し、先輩からの拍手で迎えられました。そして、新入生代表の挨拶の後、生徒会長が歓迎の挨拶を行いました。

2023年4月11日
入学式

新入生とその保護者の皆さんを迎え、入学式を行いました。普通科:200名、理数科:25名の皆さんが、新しく粉河高校の一員となりました。これからの皆さんの活躍を期待しています。

2023年4月10日
新任式、始業式

春休みが終わり、新2年、新3年の生徒が久しぶりに集いました。まず、今年度新しく本校に転任された先生方を迎え新任式を行いました。その後、始業式を行い、今年度が始まりました。生徒の皆さん、今年度も充実した高校生活としてください。

バナースペース

和歌山県立粉河高等学校

〒649-6595(専用郵便番号)
和歌山県紀の川市粉河4632番地

 TEL 0736-73-3411
 FAX 0736-73-3412